ラベル チェア の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル チェア の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2019/06/08

カウンターテーブル


カウンターテーブルを神戸市須磨区I様へ納品いたしました。

前回ご紹介したダイニングテーブルとあわせて検討されたカウンターテーブル。
キッチン越しに並べて使うテーブルとして。さらに、そのテーブルをダイニングテーブルと並べて使うエクストラテーブルとしての役割としても。並べて使うことで、大勢の来客時にみんなが集える大きなテーブルとなるようにしたい。
というお客様のご要望でした。

お客様が考えられた使い方をそのまま形に落とし込み、カウンタースペース・ダイニングテーブルに合せたサイズに。ご希望としては、運びやすいように軽くしてほしいということで、天板を薄く、細い脚にしながらも、しっかりと強度が保てるバランスにて設計。
制作時には、カウンターテーブルとしての一体感をもたせられるように、天板の木目のつながりを意識し木取りをし、仕上げていきました。

----------------------------------------------------------------------------------------------------
カウンターテーブルとして


 移動させダイニングテーブルと組み合せた様子

 長い板から木取りし、つながっているように見える木目




----------------------------------------------------------------------------------------------------

カウンターテーブルと合せて使うベンチもご依頼いただきました。
ベンチとして使わない時は、他の場所でローテーブルとしても使いたいとういうご要望。
板構造のタイプをご提案し、モノの一時保管場所として、また強度を増す役割として棚板を加えました。二人が座っても平気な丈夫な仕様・形です。


ベンチとして使う場合の様子。クッションを使うことを想定した高さ。
床座のローテーブルとして高くなりすぎないように。

棚板は、座った時に足の邪魔にならないような位置・奥行きに。
現在、棚はクッションの収納場所として使用しているそうです。

----------------------------------------------------------------------------------------------------

リノベーションにあたって、これまでの暮らしから得た工夫を随所に組み込まれていたお客様。家具においても、そんなお客様の暮らしのアイデアをオーダーメイドでカタチにし、すっきりとシンプルにまとめていった今回のご依頼。
テーブルを組み合せて、大きなテーブルにするという発想。伸張式のテーブルのように、広げた時にだけ活躍する仕組みのものではなく、普段は脇のテーブルとして活用することが出来る考え方。そしてオーダーメイドで揃えることで、合せた時も一体感をもったテーブルとなりました。
こうしたお客様のアイデアをカタチにすることで、これから暮らしを作るお客様の新たな視点として、またご提案につながればと思います。
お客様ならではの暮らしの視点から生まれる家具、ぜひご相談ください。



ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー   
  【 カウンターテーブル 】
    ・ タモ / クリアオイル仕上げ
    ・ 114× 40 × 72(cm)
    ・ 68,000円/1台 (税込・参考価格)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー




=====================================

          神戸・須磨 まちの小さな工房&お店 
       majakka (マヤッカ) 「家具+額縁」 

       【 majakka のホームページ 】   
        ⇒ 家具のオーダー事例・オリジナル家具 
        ⇒ 
店舗の詳細(連絡先・アクセスなど)
        ⇒ お問い合わせフォーム

=====================================






2019/04/18

背もたれ付ベンチ



背もたれ付ベンチを、大阪市生野区のS様へ納品いたしました。


リノベーションをしたご実家へ引越しをすることになり、持っているテーブルの大きさに合せたベンチを探されていたお客様。
背もたれ付で、希望の長さのベンチがなかなか見つからなかったところ、ホームページにある以前のベンチの作例を見て気に入られ、ご相談いただきました。


お客様のご希望は
・テーブルの長さ190㎝に合わせ、約170㎝の長さのベンチ
・置くスペースの関係で、テーブルの中にできるだけ納まるような奥行きに


ご来店前に、テーブルの形・大きさなどメールでのやりとりを重ね、以前のベンチの設計をもとに、図面を作成していきました。
ある程度、製作内容が固まったところで、ご来店いただき店内のイス等で座り心地や雰囲気など確認いただきました。またサンプルをご覧いただきながら、座面の張地・木材の色味を選んでいただき、製作となりました。


 大人3人が掛けられる幅広サイズ


座面高は、テーブル高さに合わせた43cm
 奥行きがコンパクトになることで、背もたれが自然とフィット


一枚の板で仕上げた背面は木目が映え、しっかりと背を受け止めます


座面下部に板があることで、強度がまし、張地の縁の傷みも抑えます


脚の丸面取り・板の角を丸く加工することで、柔らかな印象に



納品時は、まだお客様の引越し前でテーブルはありませんでしたが、リノベーションが終えられた空間に、どっしりとベンチが落ち着き、内装の雰囲気にとても似あっていました。
お客様と、背もたれがほしいと希望されたそのお母様が座られ、背のあたりが気持ちよいと喜ばれました。


これから、家族大勢で食卓を囲む暮らしになるお客様。
大きなテーブルに大きな背もたれ付ベンチが、和やかな落ち着きを持たせてくれる。
そんな家具として、暮らしに馴染んでいくと嬉しいですね。







ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー   
  【 背もたれ付ベンチ 】
    ・ タモ / ダークブラウン色オイル仕上げ
    ・ 170 × 49 × 76(cm)
    ・ 135,000円 (税込・参考価格)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー









2018/10/20

座椅子



座椅子を製作いたしました。

床に座る姿勢をくずしすぎることなくサポートする、
場所を選ばず使える動かしやすいサイズ感の、
シンプルな座椅子として考えていきました。




長い時間、床に座ることは身体にとって負担となる姿勢といわれています。
ですが、床に座るという過ごし方は、リラックスしたい家の中においては欠かせません。
そうした床生活において、座椅子を使うことは、
姿勢を楽にし、腰や膝など身体の負担を少なくするといった良さがあります。





楽に座るためにとはいえ、こちら座椅子は、全身を預けてしまうように使うのではなく、
身体の自然な体勢を出来るだけ保ちながら座る、補助的な支えとしての位置づけです。
そのため、座面の適度なクッション性ととも
背当たりを低めに傾斜は抑え、骨盤が倒れないよう支える形になっています。
お尻を前方へずらし腰をまげる姿勢にならないよう、座面の奥行きを浅めに設定。
座面の高さを上げることで、
座面の前であぐらをかく姿勢、骨盤が立ちやすいような姿勢、
を取れるようになっております。





こちらは、床と座面の高さの違いを少なくしたフラットタイプ。
こたつなどと一緒に使い、できるだけ床に近くで座りたい方
身体を起こした状態で、脚を伸ばして座ること(長座)が楽にできる方
座面上であぐらをかきたい方
などに、適した形です。





そのまま床に座って過ごす。また寝そべる。
一時的なリラックスはできるけど、しばらくするとどうも落ち着かない。
という床座の生活を、より寛げる場へ。
しばらくは楽と思える、崩した姿勢で過ごすのではなく、
上体を保ちながらも少し楽な姿勢でくつろぐ。
そんな座椅子としていかがでしょうか。

コンパクトなサイズで、使わないときには、壁に寄せて並べる。
ひとつひとつ異なった木の表情が映える背当たり、
座面の張地でアクセントを加え、
床に座ってすごす暮らしを、愉しまれてみてはいかがでしょうか。


座面の高さ、広さ、背もたれ、個々に合せて調整しながら製作も可能です。
ご来店にて、ゆっくりと座ってご検討ください。



-------------------------------
  【 座椅子 】
    ・ タモ / クリアオイル仕上げ
    ・ 46 × 43 × 40(cm)
    ・ 30,000円(税込)~
-------------------------------


=======================================
          神戸・須磨 まちの小さな工房&お店 
       majakka (マヤッカ) 「家具+額縁」 

       【 majakka のホームページ 】   
        ⇒ 家具のオーダー事例・オリジナル家具 
        ⇒ 
店舗の詳細(連絡先・アクセスなど)
        ⇒ お問い合わせフォーム



=======================================


2018/07/08

ベッドイス


ベッドの上で使うためのイスを納品いたしました。

一緒に住まわれているご家族の介助のために、
ベッドの上で身体を起こした状態をサポートできる、イスのようなものを
作ることができないかと、ご相談いただきました。

介護用の器具を探したけれど、思うようなものが見つからず、
ご自身でできる範囲で作ってみたものの上手くいかなかったそうです。
そこでイスのように支えとなるものをベッドの上で使えるようにしたい
というお客様の案を、具体的な形になるよう進めていきました。



ベッドの上で上半身を起こしておく必要がある場合に、後方への支えとなる
背もたれと、ひじ掛けのような横の支えをつけて、
イスそのものはベッドに固定できるようにしたい。
また、一時的に使用するものなので、取り外しがやり易いものに
というご要望。

 


都度取り外して使うので、重たくなりすぎず、しっかりと支えられる丈夫な構造に
なるよう、図面を作成しご提案いたしました。
その図面を基に、お客様に実際使われる状況、身体の大きさを比較していただき
サイズを修正し、製作していきました。

納品後、状況に合わせて手直しをすることも見据えながら
しばらく様子をみながらご使用いただいております。




こうして、お客様の考えるカタチを具体的に形にまとめ作りあげる。
あったらいいのに、という無いものが形となる、一人一人にとっての家具。
そんなご自身が想い描いた家具を使うことで、日常にゆとりが加わると嬉しいですね。

また介助用の器具となると、機能性に特化した無機質なものが多いですが
温かみある木という素材を加えることで、身体だけでなく心にとっても
よいサポートとなるのではないでしょうか。


-------------------------------
  【 ベッドイス 】
    ・ タモ / クリアオイル仕上げ
    ・ 44 × 63 × 56 (cm)
    ・ 58,000円 (税込・参考価格)
-------------------------------


=======================================
          神戸・須磨 まちの小さな工房&お店 
       majakka (マヤッカ) 「家具+額縁」 

       【 majakka のホームページ 】   
        ⇒ 家具のオーダー事例・オリジナル家具 
        ⇒ 
店舗の詳細(連絡先・アクセスなど)
        ⇒ お問い合わせフォーム

=======================================



2018/05/17

スツール


スツールを、淡路市I様へ納品いたしました。

新しく建てられたご自宅で使うための椅子を、探されていたお客様。
据付のキッチンテーブルに合うものを用意したいというご要望。
場所との兼ね合い、テーブルの使い方を考えて、
動かしやすい、背もたれのないスツールを選ばれました。
75cmと高めのテーブルに合わせて、座面高も高めに設計。
座面の張地は、一つ一つ色味・柄が異なる生地で揃えられました。


          
 
また、ご自宅のデスクスペースの椅子として、同チェック柄で色味の異なる椅子を
併せてご注文いただきました。
明るい色の布地と、タモの素材感の組合せは、明るさと木の落ち着いた雰囲気が
上手く調和している印象に感じます。



ご自宅での様子(お客様より)

納品後ご使用になられて、「すごく座り心地がよい」、「部屋に合っている」と
ご感想をいただきました。

加えて、「安心する」というご感想もありました。
私たちの作る椅子の座面には、厚みのあるウレタンクッションを使用しており、
柔らかさがありながら、しっかりと受け止める座り心地となっております。
また長く使っていただけるよう、木を活かした丈夫な構造を意識して
設計・製作しております。

そうしたカタチ、また木の温かみが、使う方の心地よさ、安心感につながれば良いな
と思っております。
そして、日常の暮らしに安心できる場所をつくるサポート役としての家具を、
お届けできるよう、製作しております。

ご自身・ご家族にとって、「安心する」という暮らしの場はどういうものでしょうか?
安心できる暮らしを作るアイテムの一つとして、家具を考えてみませんか。



-------------------------------
  【 スツール 】
    ・ タモ / クリアオイル仕上げ
    ・ 36 × 30 × 48 (cm)
    ・ 15,000円 /台  (税込・参考価格)
-------------------------------


=======================================
          神戸・須磨 まちの小さな工房&お店 
       majakka (マヤッカ) 「家具+額縁」 

       【 majakka のホームページ 】   
        ⇒ 家具のオーダー事例・オリジナル家具 
        ⇒ 
店舗の詳細(連絡先・アクセスなど)
        ⇒ お問い合わせフォーム

=======================================

2018/04/27

ベンチソファ



ベンチソファを明石市N様へ納品いたしました。

立ち座りがしやすい高めの座面のソファを作りたい、というご依頼をいただきました。
長年使われていたソファのクッションがへたれてきたということもあり
座面の高さが低く、立ち座りがし難くなってきたというお客様。
ソファに横になって過ごすことも多く、寝ころぶ、立つ、座るがやり易いものにしたい
というご希望で検討していきました。

背もたれ付き、背もたれなし、の形で提案した中から、背もたれなしを選ばれました。
・壁に沿って並べるのでクッションなどを使って背もたれができる
・少しでもコンパクトなソファにしたい
・簡易的なベッドのような用途も兼ねて
という点が、お客様の選ばれた理由でした。



寝ころんで足をしっかり伸ばせるような長さで、最小サイズをご希望。
そこで、今後、使う場所を変えた場合でも、置く場所に融通が利くよう
2台のベンチを並べるイメージで設計。
座面の下のスペースを有効に使い、カゴなどを用いて収納ができるようにしたい
ということで、棚を加えて製作していきました。





マヤッカで作るソファは、ふかふかのクッションを用いるというより
しっかりと身体を支えられるように、ある程度固さのあるクッションを使用しています。
固さがあることで、動きが取り易く、姿勢をかえることが多い用途に向いています。
ソファの上で動きやすくしたい、という今回のお客様のご要望にぴったりでした。


設置を終えると、奥行きを広めに取っていることもあって、ちょっとした小上がりが
部屋に加えられた印象にもなりました。
ソファというと、背もたれがついて、ふかふか、とイメージされる方が多いかもしれません。
リビング、寛ぎの場において、こうした一般的なソファでなく
サイズ感を合わせた広めのべンチのようなソファで過ごす。
イスのように座ったり、あぐらをかいて座ったり、寝転んだりと
じっとしたまま寛ぐというより、状況に応じて姿勢を変え、体を動かす寛ぎの場として。

動きやすく柔軟に使えるベンチソファ。
部屋の大きさ、身体に合わせたサイズでお作りいたします。
また、これまで製作した、その他 「ソファ、ベンチ等」 もいくつかあります。
ご参考いただき、お客様の暮らしに合う、寛ぎのカタチを思い描いてみてください。



-------------------------------
  【 ベンチソファ 】
    ・ タモ / クリアオイル仕上げ
    ・ 90 × 60 × 40 (cm)
    ・ 75,000円 /台  (税込・参考価格)
-------------------------------


=======================================
          神戸・須磨 まちの小さな工房&お店 
       majakka (マヤッカ) 「家具+額縁」 

       【 majakka のホームページ 】   
        ⇒ 家具のオーダー事例・オリジナル家具 
        ⇒ 
店舗の詳細(連絡先・アクセスなど)
        ⇒ お問い合わせフォーム

=======================================


2018/03/19

チェア


各種チェアを納品いたしました。

以前ダイニングテーブルをご注文いただいたお客様。
テーブルも生活に馴染み、そろそろチェアも買い換えたいということで、ご来店いただきました。
テーブル周辺のスペース、またご夫婦の座り方なども、考えながら選んでいきました。

ご夫婦がそれぞれ使うイスとして、
ご主人は、くつろぎ感の加わったアームチェア。
奥様は、動きやすさも重視しダイニングチェアを、座り心地を比較して選ばれました。
対面には、2本脚テーブルと、立ち座りの点で相性のよいベンチを揃えられました。


座面の張地は、ご夫婦それぞれ好きな色味・風合い、布地の組み合わせの相性を
ご夫婦でじっくりと相談されながら選ばれました。
ダイニングテーブルでは、パソコン作業をすることが多いことも考えながら
使いやすい高さに、イス座面の高さを合わせていきました。
ベンチは、通路の幅を考慮し、使わない時はテーブル下に全体が収まるように、
テーブルの脚との干渉を考え、ベンチの脚間隔を調整し製作していきました。





以前納められたテーブルに、タイプがそれぞれのチェア、布地がそれぞれチェアが加わり、
個性のある和やかな雰囲気の場ができあがりました。


主人が座らない時は私が座ろう、と言ってアームチェアに座ることも考えられていた奥様。
色々なタイプのチェアを揃えることで、ダイニングでの過ごし方に幅ができ、
ダイニングスペースが長く過ごせる居場所となっていくのではないでしょうか。

暮らしの中で、一番長い時間を費やす場をより居心地よくしていく。
また、長く過ごしたいと思う場所を整えていく。
そんな空間づくりを、自分にあった家具を加え、こだわってみてはいかがでしょうか。



-------------------------------
  【 チェア 】
    ・ タモ / クリアオイル仕上げ
-------------------------------


=======================================
          神戸・須磨 まちの小さな工房&お店 
       majakka (マヤッカ) 「家具+額縁」 

       【 majakka のホームページ 】   
        ⇒ 家具のオーダー事例・オリジナル家具 
        ⇒ 
店舗の詳細(連絡先・アクセスなど)
        ⇒ お問い合わせフォーム

=======================================