ラベル 収納家具 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 収納家具 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2019/04/29

洗面台と鏡収納棚


洗面台と鏡収納棚を、神戸市須磨区T様へ納品いたしました。

前回、チェアとベンチをご注文いただいたお客様。この度お風呂場と洗面所をリフォームされるということで、オーダーで洗面台を作りたいと相談をいただきました。

---------------------------------------------------------------------------------------------------------------



以前に、自邸用で製作したミラーと洗面台を見ていただく機会があり、そんな雰囲気のような洗面台を作りたいとのことでした。
ご要望としまして
・サイドに収納スペースをもうけた、奥行きのあるミラーを壁にかけたい
・洗面器の下の棚は、オープン収納で使いたい
・収納量もある程度欲しいので、洗濯機を置くスペースを確保しながら最大の幅に


採寸に伺い、普段の使い方や、使いやすいサイズ感などを使われていた洗面台を前にし、お話しを伺いしました。またお客様がリフォーム業者様と選んだ洗面器を設置することを踏まえ、構造やサイズを検討し図面を考えていきました。
特に、給排水の新規設置ということで、とり合いをリフォーム業者様とも入念に確認しながら進めていきました。
またオープン収納であること、万が一の水漏れに対して掃除・メンテナンスの面を考慮して、下段の棚板を取り外せるようにしたタイプをご提案したところ、この案で製作することとなりました。

洗面所の床や壁など内装工事の後、ミラーと洗面台を設置させていただきました。そこに、リフォーム業者様により洗面器・パイプが取り付けられ、完成となりました。
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------


強度また湿度環境を考慮し、厚みのある材を天板と側板に使用。
上段棚板は固定式。下段は取り外しできる棚板。


収納するものに合わせ、最低限の奥行きに設定。
二人並んでも映る大きな鏡面


木の温かみ、質感を重視したオイル仕上げ


上段棚板は、配管に干渉しないように位置を合せ欠き取り


下段の棚板が取り外せることで、床・パイプ周りの清掃が容易に


納品数日後、お客様の使われている様子。
こだわって選ばれた壁や床と一体感ある雰囲気の仕上がりに



---------------------------------------------------------------------------------------------------------------

洗面所というと、毎朝毎晩など頻繁に使う場所であり、ある意味ご自身と向き合う場所。そんな日々に欠かせない場所ですが、どちらかというと機能・性能面を重視し、無機質な印象になりがちなスペースでもあります。
洗面所を、身を整えるだけの場で終わらせず、好みにこだわって洗面所を整えることで、心地よい朝、落ち着ける夜のひと時を作ってくれる場所として、暮らしの大切な一部屋になっていくのではないでしょうか。





ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー   
  【 洗面台・鏡収納棚 】
    ・ タモ / クリアオイル仕上げ
    ・〈洗面台〉88× 54 × 76(cm)〈鏡収納棚〉75× 10 × 74(cm)
    ・ 160,000円 (洗面器具類除く / 税込・参考価格)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー




=====================================

          神戸・須磨 まちの小さな工房&お店 
       majakka (マヤッカ) 「家具+額縁」 

       【 majakka のホームページ 】   
        ⇒ 家具のオーダー事例・オリジナル家具 
        ⇒ 
店舗の詳細(連絡先・アクセスなど)
        ⇒ お問い合わせフォーム

=====================================



2019/03/31

床の間台





床の間台を、神戸市西区T様へ納品いたしました。

実家の御仏壇を、自宅へ移動させることとなったお客様。
その設置場所となる床の間を、一部改造して使いたいと、ご相談いただきました。

現在の一段高くなった床の奥行きでは、仏壇がはみ出てしまう
ということで、段差をなくした台とし、高さの違いをいかし収納場所を設けたい
というご要望でした。


柱などが張り出している部分をうまく避けて、板を敷きたい
床としての強度を保ちながら収納を設けたい
ということで、設計し製作していきました。








大きな板を製作し、採寸した柱の凹凸の位置や大きさにあわせ、欠き取り部を加工。
引出しの前板は、木目のつながりを意識しながら並べています。
納品時には、壁の傾きなどに合せ、板を削り調整しながら設置していきました。











ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
御仏壇の引越しという機に、床の間の使い方を見直されたお客様。
ご先祖様を大切にしたいという想いと、引出し収納というアイデア
が上手く組み合わさり、新たな形にうまれかわった床の間。

従来の装飾的・格式的な場としての床の間を
無垢の木を使って誂えることで、風格がまし
さらに、暮らしの中から生まれるお客様ならではの使い勝手をプラス。

こうして出来上がった床の間は、日常的に使う収納スペースとしながら
御仏壇をまつる神聖な場として、
ご家族にとって日々の安らぎの間となっていくのではないでしょうか。




ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー   
  【 床の間台 】
    ・ タモ / ブラウン色オイル仕上げ
    ・ 192 × 100 × 18(cm)
    ・ 128,000円 (税込・参考価格)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

=====================================

          神戸・須磨 まちの小さな工房&お店 
       majakka (マヤッカ) 「家具+額縁」 

       【 majakka のホームページ 】   
        ⇒ 家具のオーダー事例・オリジナル家具 
        ⇒ 
店舗の詳細(連絡先・アクセスなど)
        ⇒ お問い合わせフォーム

=====================================








2018/11/15

デスク収納棚


神戸市垂水区のN様に、デスク収納棚を納品いたしました。

リビングのテレビボード横のコーナースペースに
デスクと収納棚を合せて並べて使いたいというご依頼。

デスクは、これから小学生となるお子様のリビング学習の場所として。
高さは、できるだけお子様の身体に合せながらも、親も使えるように。
並べる収納棚は、しばらくはお子様のおもちゃなどを片付ける場所として。
デスク上部の棚には、リビングの本棚として使えるように。
というご要望。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
当初は、収納棚を高くし、収納量を多くしようと考えられていたお客様。
お話しを伺うと、デスクとしての用途を優先にしたいというご様子。
そこで、お子様のデスクとしての使いやすさを念頭に、お客様と高さを検討。
収納の高さとデスク面を揃え、より広く、動きやすいよう設計しました。



デスクライトの設置用、また配線の穴を、加えたい。
奥の壁にあるコンセントが使えるように。
と、ご自宅での採寸時に細かな点を確認し、調整を加え製作していきました。




・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
木の表情が優しい印象に仕上がるナチュラル色オイルが施されたデスクに
お子様が選ばれたピンク色の座面のスツールが加わり
可愛げで柔らかな雰囲気のリビングの一角が、できあがりました。

           



以前、テレビボードをはさんだ対のコーナーに
大人が使うためのデスクと収納を、製作させていただきました。
親と子が、お互いデスクに座り、程よい距離間を保って過ごせるリビング。
家族がみんなで使う場所だからこそ、
個々として使えるスペースもあると過ごしやすくなりますね。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
日々の暮らしを通じて、その人、家族にとっての部屋の使い方を考える。
新居に最初から造り付けられる家具とはちがった、暮らし方に合せてプラスする家具。
無垢の木でピタリと納まる心地よい家具を、暮らしの中に加えてみませんか。
お客様のご要望を踏まえ、場・使い方に応じた家具をご提案させていただきますので
お気軽にご相談ください。





ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー   
  【 デスク収納棚 】
    ・ タモ / ナチュラル色オイル仕上げ
    ・ 97 × 40 × 183 / 58 × 43 × 58 (cm)
    ・ 211,000円 (税込・参考価格)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

=====================================

          神戸・須磨 まちの小さな工房&お店 
       majakka (マヤッカ) 「家具+額縁」 

       【 majakka のホームページ 】   
        ⇒ 家具のオーダー事例・オリジナル家具 
        ⇒ 
店舗の詳細(連絡先・アクセスなど)
        ⇒ お問い合わせフォーム

=====================================


2018/08/24

壁面食器棚



壁面食器棚を神戸市垂水区I様に納品いたしました。

以前に、キッチンカウンター下の収納棚をご注文いただいたお客様。
今回は、そのキッチン内に食器棚を作りたいとご相談いただきました。

これまでは、住み始めた時に用意した大きさ・形の異なる棚を並べ、
使い続けていたそうです。
その一つの棚を譲ることとなり、この機会に揃えた食器棚を作りたい
と思い立ち、置ける場所のサイズを測って、ご来店いただきました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


カウンター、壁で区切られたキッチン内に食器棚を置くため
その場所の制約に合せたサイズで検討していきました。
壁面幅は最大に利用し、奥行きは、入口・通路を考慮、
高さは、できるだけ手の届く範囲に。

ご要望として、
扉には、場所や使い勝手から引き戸をご希望。
炊飯器、レンジの置く場所を確保しながら、
食器をメインに、その他キッチン用品が収納できるように。

戸の内部に収納したいもの、取り出しやすくしたいものなど、を考えながら
隠す収納、オープンな収納、のメリハリをつけて仕様を考えていきました。 
左上は、カゴなどを使って収納することを想定。
頻繁に使うコップなどをおける棚をガラス戸下に。
出し入れは多いけど、あまり人目につけたくない物の収納は左下部分。
などのように。

また、上部の戸には、模様入りのガラスを使用。
炊飯器は、蒸気のことを考えスライドして使えるように。
オープンの棚には、目立ちにくい丈夫なダボを用い、
反対に、見えない部分の棚には、高さ調整のしやすい棚柱をとりつけ、
棚の高さが可動できるようになっています。
以前の棚につけたフックを、食器棚にも付けたいということで
同様なものを製作し、取り付けさせていただきました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・



3分割で製作したパーツを、ご自宅で組み上げ設置。
引き戸の閉まり具合を削り合わせ、きっちりと納まった全体の様子は、
無垢の木ならではの馴染みよい落ち着いた雰囲気でした。

少しづつ家具を揃えられ、整えていかれている様子のお客様。
食器類をすべてよける必要のあったこの機会に、
これまでに増えてきた物を処分するなど整理されたそうです。
新しくなった食器棚に、より分けた今の暮らしに合う物を納め
見た目だけでなく、収納するもの、中身を改めることで、
よりキッチンが愉しく、家事のはかどる場となることでしょう。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
使い方・場所に合う、無垢の木の食器棚。
お話しをしていく中で、具体的な形へとまとめ仕上げていきます。
まずは使いたい場所、ボリューム感などから、ご相談ください。





ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー   
  【 壁面食器棚 】
    ・ タモ(一部は突板合板) / クリアオイル仕上げ
    ・ 182 × 38 × 200 (cm)
    ・ 535,000円 (税込・参考価格)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

=====================================

          神戸・須磨 まちの小さな工房&お店 
       majakka (マヤッカ) 「家具+額縁」 

       【 majakka のホームページ 】   
        ⇒ 家具のオーダー事例・オリジナル家具 
        ⇒ 
店舗の詳細(連絡先・アクセスなど)
        ⇒ お問い合わせフォーム

=====================================















2018/06/08

インターフォンカバー




インターフォンカバーを神戸市須磨区O様へ納品いたしました。

新設したインターフォンに合わせたカバーを付けたいというご相談。
飼われている猫が、インターフォンを触ることがあり、いたずらを防ぐための
カバーとして考え始めたようですが、
額縁も作っているマヤッカさんに頼むならと、
単にカバーをするために、というだけでなく、扉を額縁として、写真などを飾れるように
ということを思いつき、ご依頼いただきました。

一見すると、カバーというよりは額縁というイメージで、とのご希望に合わせて
サイズや構造を考えながら、扉となる額の雰囲気は、額縁屋を交えて検討しました。


シンプルな色の額縁の雰囲気を気に入られていたお客様。
ですが、扉ということで、開閉のために何度も手に触れることを考慮し
木と色味を組み合わせた額縁の扉をご提案しました。
また、大きさの異なるL判写真とポストカード゙を、差し変えても飾れるよう
中枠のサイズを違えたマットボードを2種類用意し
その2枚とも額の中に収納できるような構造にしました。




納品、取り付けを行い、インターフォンの音がしっかりと聞こえるかを確認。
無機質なインターフォンが額縁となり、部屋の一角に彩りが加わりました。



家具の要素と額縁を合わせた、インターフォンカバー。
大きさがあって、部屋の中でも目立ちがちになるインターフォンを覆い
その場所を逆に飾れる場へと変える。
そして時々、飾るものを交換し気分を変えて愉しむ。

飾れるインターフォンカバー。
単なる機器としてのインターフォンを、空間の彩りへ替えてみてはいかがでしょうか。




-------------------------------
  【 インターフォンカバー 】
    ・ タモ / クリアオイル仕上げ
    ・ 24 × 32 × 5.5 (cm)
    ・ 38,700円   (税込・参考価格)
-------------------------------


=======================================
          神戸・須磨 まちの小さな工房&お店 
       majakka (マヤッカ) 「家具+額縁」 

       【 majakka のホームページ 】   
        ⇒ 家具のオーダー事例・オリジナル家具 
        ⇒ 
店舗の詳細(連絡先・アクセスなど)
        ⇒ お問い合わせフォーム

=======================================

2018/02/08

食器棚 & ロッカー収納



食器棚を、神戸市須磨区T様へ、納品いたしました。

ダイニングキッチンで使う食器棚と、家族4人で使うロッカーのような収納を合わせた
シンプルな棚を作りたい、とご相談をいただきました。
現在使っている大きなキッチンの収納棚はあるのですが、
よく使い、気に入った食器並べ、出し入れしやすい棚を設けたい。
加えて、家族みんながよく使う場所に、ロッカーのような各自それぞれが使う収納を
作りたい。というご要望。

そこで、出し入れがやり易い上段は食器棚として、下部は個々の収納スペースとして、
検討していきました。
食器棚部分は、お客様のご希望で引戸に。
その引戸には、表面に水玉模様入りのガラスを選ばれました。
模様入りにすることで、内部が目立つのをおさえ、可愛げなアクセントになりました。
下の収納は、それぞれに開き戸をつけることも考えていきましたが、
お客様はできるだけシンプルな雰囲気にしたいということで、2枚の扉の内部に、
4つの個々のスペースがあるという形に。

全体の高さを背丈ぐらいでというご要望でしたが、各段の必要な高さを差し引くと
スペースに余裕ができるので、何かを仕舞える場所を設けてはとご提案。
この場所でよく使っていて、収納で不便を感じているものは何かないかと考えたとき
食卓によく出して使うけれど、大きくて出し入れのし難い場所に置いているホットプレートを、
収納できるといいな。
ということで、ちょうどよい幅・奥行きに対して、高さをホットプレートが入るように設計し、
製作いたしました。

納品時には、時間をかけ考え出来上ったシンプルな木の食器棚を前に
これから家族みんなで、長く大事に使っていきたいと、大変喜ばれました。

ご近所にお住まいということもあり、設計にあたって、何度もご夫婦で来店されたお客様。
ずっと使うものだから後悔しないよう、よいものを作りたいと、ご夫婦で熱心に相談しながら、
検討をしていかれました。
長く使うために、こうしてじっくりと自分たちにとって、欲しい物は何かを考える。
自分たちの想う暮らし方に合わせて作られた家具は、
既製品にはない、自分たちだけの形として暮らしに馴染み、
長く使われる中で、家族ですごした記憶を残す家具にもなっていくのではないでしょうか。


-------------------------------
  【 食器棚 】
    ・ タモ / クリアオイル仕上げ
    ・ 90 × 47 × 161 (cm)
    ・ 347,000円 (税込・参考価格)
-------------------------------


=======================================
          神戸・須磨 まちの小さな工房&お店 
       majakka (マヤッカ) 「家具+額縁」 

       【 majakka のホームページ 】   
        ⇒ 家具のオーダー事例・オリジナル家具 
        ⇒ 
店舗の詳細(連絡先・アクセスなど)
        ⇒ お問い合わせフォーム

=======================================










2018/01/27

小ぶりな食器棚

 


  

食器棚を、神戸市須磨区のN様へ納品いたしました。

ご夫婦二人の生活を始められ、これから少しずつ家具を揃えていきたいというお客様。
大きすぎない、置く場所に融通の利くサイズの食器棚を、ご相談いただきました。
お店で展示している食器棚の雰囲気、またサイズ感を気に入られ、
この棚をたたき台とし、置く場所、入れる食器類を考えながら形を検討していきました。

ご要望としまして、
天板の上には、レンジを置いて使いたい。
置く場所にある、コンセントの位置を考慮したワイドに。
展示の食器棚のような引戸タイプに。



主に食器をしまい、小ぶりなサイズ感ながらも、収納量を確保したいということで
高さを考慮しながら、二段の開き戸に。
扉は中が見えないようにしたいということで、木の鏡板にしました。
上段内部の棚板の間隔は、お客様が使うカップなどの高さを測っていただきながら高さを設定。
下部は食器以外の大きなものも収納することを想定した間隔にしました。
どこにでも設置しやすいサイズなので、今後部屋の間仕切りのような使い方も考え
背が見えても見栄えもよくなるよう、無垢の板で背板を作ることを選ばれました。



使用した感想では、レンジの使いやすさ、食器の収納具合が思ったようになりちょうどよく、
木の見た目、触り心地もよく満足された様子。
今後も木の家具を増やしていきたい、とご感想をいただきました。




これから、ご夫婦二人の暮らしを築いていかれるお客様。
今後、住まいを変えていくことも視野に入れながら、家具を揃えていきたいとのこと。
今回は、リビング、ダイニング、どのような場所でも使えて、馴染む食器棚を考えていきましたが、
長く使いたいと考えると、暮らし方の変化に伴って、柔軟に使える家具というのは大切なポイント。
特に、住む場所が変わることを前提としていると。

一時的に、事が足りればと、とりあえずの家具を用意する。そういった選択肢もありますが、
自分たちに合う、気に入ったもの、こだわったもの、を長く使うことを考えて作る。
そんな家具を一つ、暮らしに加えることで、家具に限らず、揃えていく物の選択する基準が生まれ、
暮らしの場が、雰囲気のまとまった落ち着きある空間になっていくのではないでしょうか。

ご自身の今欲しい・必要な家具を、こだわって作る。
そして自分たちの暮らしの中で、選び方のモノサシとなる家具を使ってみてはいかがですか。



-------------------------------
  【 食器棚 】
    ・ タモ / クリアオイル仕上げ
    ・ 84 × 41 × 101 (cm)
    ・ 212,000円 (税込・参考価格)
-------------------------------


=======================================
          神戸・須磨 まちの小さな工房&お店 
       majakka (マヤッカ) 「家具+額縁」 

       【 majakka のホームページ 】   
        ⇒ 家具のオーダー事例・オリジナル家具 
        ⇒ 
店舗の詳細(連絡先・アクセスなど)
        ⇒ お問い合わせフォーム

=======================================

2018/01/13

学習机の収納棚


 

学習机の収納棚を、神戸市須磨区T様へ納品いたしました。

五年ほど前に、小学生のお子様が使うデスクの注文をいただいたお客様。
その当時は、ひと部屋に姉妹それぞれのデスクを並べて使いたいということで
学校の机のような小ぶりなサイズで作らせていただきました。
今回は、お子様も大きくなり、姉妹それぞれの部屋を使うようにするとのことで、
デスクを広く使えるように、デスクに合わせた収納を作りたい、とご依頼いただきました。

ご要望といたしまして、
デスクと同じ高さで並べて、天板が広く使えるイメージで。
物を仕舞いこみすぎないよう、必要最低限な大きさに。
上には小物を入れる引出し、教科書、本などを並べられるように。


収納棚の奥行き、高さは、デスクにあわせ、幅は、デスクと合わせ全体で90㎝になるように設定。
深めの引き出しを一段、A4サイズの本が並べられるスペースを決めてから、
残り一段は、書類を寝かせて入れることを想定しました。

本を納める下段は、本を並べるだけでは、奥行きが余ってしまうということで、
奥を有効に使えないか、とお客様と考えていきました。
側面から何か取出せるようにするかなど検討していきましたが、
最終的に本が奥まで行かないよう段差を設けることを提案。
本を隠し扉のように考えた、隠しスペースとして使うこととなりました。
板を加えるだけのシンプルな設計ですが、遊び心ある発想を気に入られたようでした。


 
この収納棚は小さなデスクに加えるために作られましたが、
子供が使う小さなサイズのデスクのメリットとして言われるのが、
子どもにとっての自分の場所を作るとともに、
勉強する際、その勉強に必要なもの以外は置きにくいので、気が散るものが近くになく、勉強に集中できる。特に小さな子供ほど、集中力が続かないものなので、効果ががありそうです。
 
小さな机に、小さな収納を加えられたお客様。
必要になった時に少しづつ家具を加えていく。本当に必要とする機能・サイズで。
子どもが大人になった時でも、そのまま子が、また親が使うことも考えながら。
学習するための用途として、必要なくなった場合でも、
机は部屋のサイドテーブルとして。収納棚は、部屋の隅や少し空いたスペースの棚として。
新たな用途としてでも、ずっと使い続けられるように。
小ぶりなデスク・収納を作る背景にはこうしたお客様の考えもありました。

こうして、お子様の成長とともなって、じっくりと部屋の環境を整える。
お子様の様子をみながら、大人になるお子様を想いながら。
大きな学習机だと、場所の制約があって子供に机を用意してあげることをためらいがちですが、
小さなデスクから始める、そんな選択肢も良いのではないでしょうか。



-------------------------------
  【 デスク収納棚 】
    ・ タモ / クリアオイル仕上げ
    ・ 30 × 45 × 70 (cm)
    ・ 72,000円 (税込・参考価格)
-------------------------------


=======================================
          神戸・須磨 まちの小さな工房&お店 
       majakka (マヤッカ) 「家具+額縁」 

       【 majakka のホームページ 】   
        ⇒ 家具のオーダー事例・オリジナル家具 
        ⇒ 
店舗の詳細(連絡先・アクセスなど)
        ⇒ お問い合わせフォーム

=======================================